こんばんは。 久しぶりにブログ更新したと思ったらyoutuberになってたんかい! ツッコミが聞こえてきたけど空耳かな。 魔女の庭へようこそ、ヒーラーのMAREです。 だってねもうすぐ200年続いた地の時代が終わって風の時代来るんですよ。 物質主義の時代から…
こんばんは。 精神科病棟の穏やかな夜です。 ただいま休憩中にブログを書いています。 今日は結婚について考えてみました。 私、かつて結婚していたことがありまして。 5年程前に11年間にわたる結婚生活に終止符を打ちました。 3人の息子たちは父親のもと…
おはようございます。 近所の薬局の駐車場で軽トラのおじいちゃんに危うく轢かれそうになりました。 あっぶね。 うっかり死ぬところだったわ。 田舎では車を運転できないと不便で生活の質がガタ落ちとなります。 だからどう見ても推定年齢80代後半のプルプ…
人生が人間に問いを発してきている。 したがって人間は、人生の意味を問い求める必要はないのである。 人間はむしろ、人生から問いかけられているものなのであって、人生に答えなければならない。 人生に責任をもって答えなくてはならない。 ヴィクトール・…
恥の多い生涯を送って来ました。 そう綴ったのは太宰治でしたっけ。 『存在の9割をさらけ出す人』 それが ある友人から見た私の印象です。 9割ってけっこうな割合ですね。 でも妙に納得。 私は、私が直面してきた『恥』ともいうべき困難な出来事のうちのほと…
長くお休みしていました。 ここ数か月『生まれてきてすいません』状態だったんですけど、手入れをずっと後回しにしていた玄関周りの植物たちを触っていたら、少しずつ元気が出てきました。 自分はいったいどこを目指しているんだろうという出口のない迷路に…
ずいぶんと前からデトックスなんてものが大流行ですね。 特に女子は『デトックス』と名の付くものに目がないようで。 だけども『きれいごと』が大好きなのも、女子の面白いところ。 人間関係を円滑に進めるためには、『きれいごと』はとても役に立つらしい。…
糸杉って私にとって、ちょっぴり『死』を連想させる植物なんです。 糸杉をモチーフにしたゴッホの絵がとても暗くて怖かったからでしょうか。 今では『死』のイメージは全く暗いものではないですが。 私は職場で『拾わない人』と呼ばれています。 何を拾わな…
夏も終わりですね。 そろそろガウラも切り戻しの時期かな…。 ある人と会いました。 まあ、同級生の一人ですが。 「この言葉の羅列の中から、ピン! と来たものを選んでー」 その言葉をテーマとして語り合うという。 自分としては 「ほーん。。。。。」 って…
あああ、やっと涼しくなってきましたね。 朝夕の空気がひんやりとしていて、生きた心地というのはこういうことかと感じます。 コレ、大げさな表現でもなんでもなく、私が毎年この時期に感じること。 もう何年前からかも忘れてしまいましたが、ずうっと昔から…
はい、こんばんは。 はい、こんばんは。 ぶっちゃけますが書けなくなってました。 恐ろしいほどに長く感じられたトンネルの終わりが見えてきた気がするので、何事もなかったかのようにパソコンに向かっております。(たぶん、あの人やあの人やあの人にも心配…
梅雨明けました。 なんとかキノコを生やすことなく乗り越えました。 いやホント、同じ暑いなら湿気がないほうがずっと過ごしやすいですね。 突然ですが、皆さんには『よく言われるフレーズ』ってありますか? 私はね あなたが食べていると何でも美味しそうに…
蓮も睡蓮も仏様を連想させる花ですね。 写真は我が家のベランダで咲いた、熱帯性スイレンです。 あまりわからないけど、花びらの先が淡いブルーで神がかった美しさ。 正午までに閉じてしまう花は、とても良い匂いがします。 こんばんは。 先日、ある人にこう…
こんばんは。 wi-fi環境がようやく整いましたことを、ここにご報告申し上げます。 書かなきゃなんねーことが沢山ありすぎて消化不良気味です。 うん、まずこれだけは伝えないといけないのは、止まっているように見える私でも確実に前進していますよってこと…
こんばんは。 一週間過ぎ振りのブログです。 実はまだWi-Fiが使えません…不便! この一週間は何をして過ごしていたかというと。 読書に明け暮れていたというより他ありません。 あー読んだ読んだ。 夏休みの高校生かよってくらい読んだ。 漫画も好きなんです…
こんばんは。 昔から和歌が好きでね。 俳句は研ぎ澄まされてる感じだけれど、和歌は感情を乗せやすいっていうか、情緒があるんだよね。 生まれてはじめて美しいと思ったのは額田王(ぬかたのおおきみ)という人の詠んだ歌でした。 あかねさす 紫野行き標野(…
こんばんは。扁桃腺炎と庭の片づけによる軽い熱中症とのダブルパンチで点滴を受ける羽目になりました。 どうも、こう見えて虚弱・ミヤタケです。(回復済み) ↑↑↑ これが ↑↑↑ こうなって(あ、撤去前の写真撮るの忘れてた…実際はこの1.5倍くらいです。) ↑↑↑…
今日こそは前者後者の話に戻しますがその前に…。 北海道で行方不明になっていた男の子 見つかって本当によかったですね!!! うれしすぎて指が震えてます笑 私がテレビを全く見なくなったのは、子供たちと離れて生活するようになってから。 今回のような子…
不思議な色と形でしょう?セダム・パープルヘイズの花が咲きそうになってます。 子どもの頃からずっと、私の世界は背景が淡い紫や緑です。ちょうど写真のセダム・パープルヘイズみたいな色。(まあ、もそっとメルヘンチックな明るい感じですけど)ごめん、ち…
写真は花が終わった後のユキヤナギ。花もいいけど、むしろ透き通る繊細な葉が好きです。 で、今日は後者としての私の生態を振り返ってみたいと思います。(なにが「で、」なのかわからない方は前回のブログを参照プリーズ) umico-mare.hatenablog.com じゃ…
はー。やっとブログ書けます。 夜勤バイトしてたり植物屋さんとして活動してたり引っ越し準備中だったりして久々に『死ねる.…』と思いました。 あ、身体は大丈夫です。武田鉄矢的に言うと、忙しいという字は心を亡くすと書きますねって感じで。 私にとっては…
今日は自宅でずっと本を読んでました。『羊と鋼の森』よかったです。大げさな設定とかなくて、主人公にくせがなくて、静かな小説で、今の私に合ってた。 こんばんは。季節外れの風邪に鼻とのどをやられております。体調が悪いと、途端に機嫌も悪くなりますよ…
写真は香川県三豊市某所からの風景。『誰そ彼(たれそかれ)』という言葉は、黄昏の語源と言われています。あたりが暗くなってきて、「誰そ彼(あれは誰ですか)」とたずねたからなんですって。 こんばんは。この風景と、この話をこよなく愛する、ナースだけ…
こんばんは。前回のブログから、数件のお問い合わせをいただいております。やっぱり女性は元々スピリチュアルを受け入れる素地があるんだなあ。神託を受ける巫女も、『女』っていう字が使われているもんね。 umico-mare.hatenablog.com ただね、算命学を使っ…
私ね、まだ20代の頃、自分が何者かを知りたくて知りたくて。色々探し求めた結果、ある占いというか、学問にたどり着いたのね。それが『鬼谷算命学(きこくさんめいがく)』っていう世界。人間を一つの宇宙に見立てて、どんな星を持っているのか、どんな配…
はい、わかりやすくスランプでしたよ。足のつくめっちゃ浅いところで溺れているような気分、わかる?よし、こういう時は基本に帰ろう。 私なんで植物屋になったんだろう?(そこから?)んーとね、んーーーと。 伝わらないかもしれないけど伝えるね。 綺麗っ…
ゴールデンなウィークは息子たちと過ごしておりました。子育て属性の極端に低い私にとっては、かなりきつい3日間でした。 毎年懲りずに家族サービス的なものを企てるのですけど、その度に自分の母親としての能力の低さを痛感してかなり落ち込む、というのが…
突然ですがね、私はいわゆる 美人がキライです。(ハイ、今男性を全員敵に回しましたー。)美しい人を見たとき、まず最初にやってくるのはざわざわした気持ち。強烈な美醜コンプレックスのために激しく嫉妬してしまうんです。『こっちは憎む準備はできている…
本日のブログタイトルはB'zの曲からいただきました。私の中では一二を争う名曲です。 私ね、今までは仲卸の方にお願いしたり市場のオンラインショップで花や植物を仕入れていたんですよ。だけどどうしてもこの目で見てピンと来たものを選びたくって。できれ…
写真は以前、完全に寄せ植えの脇役として植えた、『アールグレイ』という名の金魚草。今ここにきて抜群の存在感を醸し出しています。白くてふわふわでほんのりピンク色も感じられる、美しい花が咲いています。 こんばんは。勝手に煮詰まって少々お休みをいた…