植物の海
大晦日です。
大掃除に取り組んでいて思ったことがあります。
(あ、写真は15年以上前に編んだ手提げ袋です。iPadを入れるのにぴったりで捨てなくてよかったと思いました。)
ここ数年、『断捨離』とか『ミニマルライフ』とか話題ですね。
まあ、簡単に言えばモノを持たない生活、モノに執着しない生活ってところでしょうか。
シンプルな暮らし。
私もとても興味あります。
『必要最低限の質のいいものだけに囲まれて豊かに暮らす』とか。
おおお、なんか言葉にするだけでオシャレ感がそこはかとなく漂ってくる気がします。
んでね、そういう系の本で、あるミニマリストのお部屋が紹介されていたんですよね。
「ほぉ~」と思いながらページをめくった瞬間、ものすごい衝撃を受けました。
モノがない…。
いやね?
そういう系の雑誌ですからね。
すっきりしちゃってるんだろうな~とは思っていましたけども。
真っ白な壁
無垢の床
机
椅子
以上。
みたいな。
いやいやいやいや。
精神科の保護室じゃないんだから。
なんだかモノから解き放たれるというよりも、『モノを持たないというスタイル』にガッツリ執着しているようで…。
髪の毛一本でも落とそうもんなら即座にペナルティのホイッスルが鳴り響きそうで。
とてもじゃないけど「居心地良さそう♡」とは思えませんでした。
その部屋とは対極に位置するような空間に、旅先で出会ったんです。
本や写真や皿やスパイスの瓶やらなんやら。
所狭しとモノが並んでいて、棚に収納できないから床に直置きとか。
「あーこの壺? コレを手に入れた時の物語を教えてあげようか?」って、あちこちからいわく付きの逸品が出てくるような。
思い出のカオスみたいな。
もうね、すんごい落ち着きましたwww。
空間の包容力がものすごい。
「いいよいいよ。楽にしといてー。ゆっくりしてけば?」って言われてるみたいでした。
この体験から、おのずと目指す空間づくりの方向性が定まりましたね。
自分が好きなモノたちに囲まれた場所。
やっぱり、私の周りは植物の海になっていくんだろうなあ。
だからいつか潜りに来てね。
居心地いいよ、たぶん。